皆さんキッチンはどのようにお使いですか?
家事はどうされていますか?
住宅購入時やリフォームする時に、空間にも大きく関わるキッチンの形やスペース。
お金の問題を無しにすれば、料理を含めて、今ほとんどの家事はサービス産業に任せられますよね。
食事はUberEatsなどの配達サービスがありますし、掃除も例えばDUSKINなどのクリーニング業者が代行してくれますし、洗濯すらお任せできます。
最近はコインランドリーも増えてますよね。
ファミレスに行けば、和食も洋食もなんでも食べられます。
つまり、その気になれば家事をしなくても生活できちゃうんです。
そこまで極端でなくても、どちらにしても家事に取られる時間と労力は、今の時代、少なくなってきています。
でも、食事は「家族」や「友人」など人間関係の中で、大事な共通行為ですよね。
これがなくなっちゃうと、家族や人とのつながりが無くなっちゃう気がします。
その家の家族の関係がはっきり出てくるのが、「団らん」とか抽象的なものでなく、食事の場面じゃないでしょうか。
色々な家事をしなくていいサービスが充実してきたかわりに、家族の様子が確認できる時間も無くなってしまうかもしれません・・・。
今の日本の住宅のキッチンってどんな形でしょうか?
食器棚は、地震が起きても食器が飛び出ないように、料理の邪魔にならないように引き戸になっています。
キッチン自体も、昔の台所と違って4帖ほどのスペースにコンパクトにまとまっています。
そして、一般的にキッチンは、LDと一体か独立させるかで分かれます。
LDからキッチンが見えないという点では、独立させた方がいいのかもしれませんが、それだと毎日の生活からキッチン=家族が離れちゃいます。
逆に今のコロナ禍でリモートワークが増えている中で、LDでお仕事をする・・・なんて方は独立タイプの方がいいかもしれません。
私は、アウトドアが好きで、キャンプに行った時や、また自宅でも、毎日ではありませんが自分で料理をする機会があります。
その時に感じるのは「今日、何食べようか・・・何を食べさせようか・・・どうやって作ろうか・・・」
それからはじまって、材料を買い出しに行って、いざ料理に取り掛かって、盛り付けして。
そういう一連の流れが「料理」だと感じます。
私みたいに、たまに自慢げに気が向いたときに料理するのではなく、毎日用意される方は大変ですよね・・・。
例えば独立型のキッチンの家で育ったお子さんは、このお母さん(もしくはお父さん)の苦労を目にする機会がほとんどないわけです。
コンロに火が点いてたり、包丁が置いてある台所に子供が行くと、「危ないからあっちへいってて!」と言われちゃうわけです。
そうするとお母さんの努力を知らないまま、簡単に「食事」ができるものだと思って育つわけですね。
今は、家で作って外で食べるお弁当でなく、コンビニや UberEats が届ける弁当なわけです。
そして、電子レンジでチンして、オードブルまで作れるんです。
そういう時代に変わってしまっているんですね。
オープンキッチンであれば、食後にお父さんやお子さんが、お皿洗いを手伝ってくれるかもしれません。
料理や後片付けの時間に、お母さんが孤立して寂しい思いをしなくていいわけです。
一方で、本格的に料理をするから、シンクも2つ、調理器具も設備もたくさん使う。
汚れやすいし、そんなこだわる空間は、他の空間と一緒は嫌だ。
そんな方もいらっしゃるでしょう。
キッチンをオープンにするか、独立させるかは、家族構成やライフスタイルによって違ってきます。
また、どちらを選択するかで、ご家族の暮らし方がはっきりと変わります。
今は対面型がほとんどだから・・・提案されたから・・・
簡単に決めてしまわず、もう一度ご自身のキッチンの使い方を考えてみませんか?
この記事へのコメントはありません。