心配な人は要チェック!住宅ローンの審査で落ちる理由

先日、自営業者の人に、家を建てるために住宅ローンが借りれるのか、相談を受けました。

比較的、住宅ローンが簡単に借りれるサラリーマンの人に比べると、自営業者の人は見られるポイントが厳しくなります。

借りれないということじゃなくて、審査を申込む側も、見られるポイントは知っておいた方がいいでしょう。

そうすれば前もって、準備もできるはずです。


住宅ローンの審査のポイント


①年収はどれくらいか、他に借入してるか

ここが一番のポイントです。

会社員の方は前年の源泉徴収票、自営業で確定申告の方は確定申告書(控)、納税証明書、決算書を各3期分を用意しましょう。

年間の返済の負担がどれくらいになるのか? 他にローンを組んでないか?

こういったところを審査するわけです。

②物件の担保価値はどれくらいか?

金融機関によって担保評価の計算の仕方は違います。

3000万貸すのに2000万の価値がない物件であれば、当然貸せないわけです。

建物が3000万なら3000万融資してくれるのか? 諸費用は融資してくれるのか? 家具・家電は?…

貸してくれるお金の範囲、評価の割合は気をつけなくてはいけません。

③勤務先はどこか?会社の経営状況は?

正社員で会社勤務の場合はそんなに心配いりませんが、自営業の方は会社の経営状況は大事な審査のポイントです。

それで、決算書の提示を求められる場合がほとんどなんですね。

経営状況が厳しい=赤字が続いてる場合、融資が厳しくなるかもしれません…


もちろん、融資の可否、融資額は金融機関によって違います。

取引が前からあるかどうかなんかも、特に地銀や信金などでは大きな判断要素になるでしょう。

また、昨今、フラット35もそうですが、借りにくかった自営業者が借りやすい住宅ローンが増えて来てるんです。

web上でも、金融機関同士の金利バトルwwみたいになってますね。

金融機関同士で競合が激しいんで、借りる方が、貸すところを選ぶ時代と言ってもいいかもしれませんね。

さらに、昔のように銀行だけでなく、いろんな金融機関が住宅ローンの分野に参入してきてます。

特に自営業の人は、まずは審査のポイントを押さえて、貸してくれる、借りやすい、条件のいい金融機関を選びましょう。

最新の物件情報が届く!

不動産に関する役立つ情報も!

 最新情報を見逃さない!

Mail Magazine

↓無料登録はこちらから!

☆土地・中古住宅・中古マンションの購入、住宅ローンのご相談はこちら ↓↓↓

株式会社usuki宅建事務所 代表取締役
1976年生まれ、おとめ座。新潟県新潟市出身。
宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
古民家鑑定士一級・住宅ローンアドバイザー
不動産キャリアパーソン
新潟明訓高校、東洋大学卒業後、パナソニックホームズ株式会社(旧パナホーム株式会社)に営業職として1999年入社。2021年独立、株式会社usuki宅建事務所設立。
趣味:キャンプ・スノーボード・水草水槽・自転車

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

無料メルマガを購読する

最新の物件情報が届く!

不動産に関する役立つ情報も!

 最新情報を見逃さない!

Mail Magazine

↓無料登録はこちらから!

PAGE TOP