18歳になった私は大人!?成年年齢が引き下げされた知っておくべきポイント・・・18歳になれば一人で法律行為ができる!

2022年4月1日、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。

成年の年齢の改正は、なんと約140年ぶりだそうです!

18歳になれば、本人の意思に関係なく、成年としていろんな法規定が適用されます。


どうして成年年齢は改正されたの!?


まず、世界的に多くの国が、成年年齢は18歳としています。

また、日本では選挙権の年齢が18歳に引き下げられました。

これに連動して、憲法改正の「国民投票権」も18歳からになったんですね。

こういった背景が、今回の成年年齢の改正につながったようです。

結婚に関しても、今まで未成年者の婚姻は「父母の同意」が必要でしたが、18歳になればいらなくなりました。(女性は旧法律のまま16歳から)

これから学生夫婦が増えそうですね!

ただ一部、今までと同様、「20歳」にならないと、できないこともあります。

①飲酒・喫煙

②馬券、車券、船券の購入(競馬や競輪、モーターボートなどですね。)


契約などの法律行為はどうなるの!?


これは不動産の取引でも影響はありますが、18歳になれば、一人で契約などの「法律行為」をすることができます。

そのかわり、当然ですが「取消権」は無くなります。

宅建の問題でも良く出てきますが、取消権とは、「未成年者」が「法定代理人」の同意が無く、法律行為を行っても、後で取り消すことができる未成年者の権利です。

特に不動産の取引は高額になるため、この権利は重要ですね。

ただし、この改正法は2022年4月1日以降に、18歳になった人に適用されます。

つまり、たとえばその日前に、18歳の人がした法律行為は、成人の行為でなく未成年の行為ということです。

年齢は生まれた日からの計算で、18歳になった日で成年になるようです。


18歳で遺産分割協議ができる!?


遺産分割も、不動産、相続の分野で大きく関わるところです。

「遺産分割協議」は、未成年者の場合、家庭裁判所が選んだ「特別代理人」が協議します。

18歳になれば、実質、遺産の分割協議も単独でできます。

ただ、その年齢だと、ほとんどの人が親との環境下にあるでしょうから、分割協議はもちろん、相続登記までの間、過程や経緯がどうなるのか、少し不安ですね。

親側、兄姉側が誘導したり、その逆もしかり・・・


不動産取引でも、金融機関の対応が進めば、18歳での契約も増えてくるかもしれませんね。

(出典:三菱UFJ銀行「成年年齢引き下げにともなう対応のお知らせ」

実際、住宅ローンの申込年齢の引き下げも、多くの銀行で取り組んでいるようです。

ただ、実際の不動産取引の現場では、20歳になったばかりの人との取引はあまり、ありませんが・・・。

売買となると住宅ローンを組むために、安定して継続した収入が必要となりますが、賃貸借のケースでは増えてくるかもしれませんね。

成人といえば「20歳」だったので、なんだかまだ、しっくりきませんがw

時間が経てば、浸透していくんでしょうかね。

株式会社usuki宅建事務所 代表取締役
1976年生まれ、おとめ座。新潟県新潟市出身。
宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
古民家鑑定士一級・住宅ローンアドバイザー
不動産キャリアパーソン
新潟明訓高校、東洋大学卒業後、パナソニックホームズ株式会社(旧パナホーム株式会社)に営業職として1999年入社。2021年独立、株式会社usuki宅建事務所設立。
趣味:キャンプ・スノーボード・水草水槽・自転車

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

無料メルマガを購読する

最新の物件情報が届く!

不動産に関する役立つ情報も!

 最新情報を見逃さない!

Mail Magazine

↓無料登録はこちらから!

PAGE TOP