結論、2割無くても不動産の購入は計画できます!・・・
民間金融機関は、今は物件価格の100%融資してくれるところが多いですし、金利も低いことを考えると、あえて借入して急な出資に備えるのも考え方の一つですよね。
でも、どうして頭金は2割必要・・・って良く言われるんですかね・・・
昔の住宅金融公庫の、融資可能額は物件価格の8割まで・・・の名残?かもしれませんね。
あんまり2割の根拠がはっきりしない気がします。
頭金は必要!?
それでは頭金は無くてもいいかというと当然あった方がいいです。
頭金が少なければ、借入割合が高くなり、当然、返済負担が重くなります。
また、中には物件価格の100%融資してくれないところもあります。
頭金は2割必要!?
頭金があった方がいいのはお話ししましたが、じゃあ2割必要なんでしょうか?・・・
2割必要かはよく分かりません・・。
総額に対しての借入割合=返済や将来計画を考えた方がいいかと思います。
将来の売却や借り換えに影響があるのは間違いありませんからね。
諸費用の準備
これが2割理論に近いかもしれませんが、土地や住宅を購入する場合、「諸費用」がかかります。
登記や、融資手数料、仮住まい、引っ越し、税金etc・・・
見積を全て揃えて、全て借入するのももちろん可能です。
ただ、急なその他の費用が発生したり、見積もっていた金額より誤差が出る場合もあります。
そんな時は自己資金(頭金)の用意があると安心ですね。
また、私がハウスメーカーの営業をしていた経験でお話しますと、注文住宅の場合はまず大体みなさん、当初の予算より増額します。
家具・カーテン・住設仕様etc・・・
いいもの見たら欲しくなりますからね。
この「諸費用」の金額が、どこまで見積に盛り込むかで当然、変わってきますが、一般的に10%~20%
とよく言われてます。
かなり物件により差がありますので、ご参考までに。
いくら頭金を出せますか!?
それでは、頭金(自己資金)の額や必要性は、どう考えたらいいのでしょうか?・・・
もちろん、頭金は多いに越したことはありませんが、ご自身の預金が不足した場合、追加の諸費用の支払いはどうしますか?・・・ご家族に不測の事態が起こった場合どうしますか?
やはり不動産購入の前後は、予備の資金も必要であり、2割にしばられるのではなく、近い将来の出費も想定した頭金(自己資金)の金額を考えることが大切です。
不動産購入後に支出が必要になったら!?
不動産購入時には必ず、ご家族のライフイベントを確認するようにしましょう。
30歳○○〇 35歳○○〇 40歳 ○○〇 程度でもいいです。
出資が考えられるライフイベントが何年後になるのか?
そのために必要な金額を概算で試算して、その時までに準備できるように毎月の積立額を計算してみてください。
返済額と積立額の合計が厳しいようであれば、頭金(自己資金)から捻出するのもひとつの手段です。
目的別に貯蓄しよう!
なかなか難しい家計管理ですが、今後、予測される、ライフイベントの項目別に貯蓄、管理することが理想です。
出産、車、教育、老後etc・・・
不動産に充てられる自己資金の確認、確保にもつながります。
もし、ライフイベントの支出が難しそうであれば、不動産の購入予算の引き下げも検討が必要かもしれません。
住宅ローンを利用する場合、頭金(自己資金)に余裕があれば、当然、返済負担を軽くできます。さらに、返済額を抑えた分だけ購入予算を引き上げることができるため、より満足いく物件を購入できます。
無理のない範囲で自己資金の割合を増やし、返済負担を小さくするように心がけましょう。
一般的に言われる頭金の割合にこだわられることなく、ご自身の収入と支出、ライフイベントに備えて、頭金を準備することが大切です!
この記事へのコメントはありません。