この土地いくらで売れますか!?…これを読んだら見えてくる…不動産の売却金額の決め方とは!?

土地や建物の売却を考えた時に「この土地いくらで売れるんだろう?・・・」

ほとんどの方が見当がつきませんよね?

一括査定など、複数の不動産会社に査定を依頼したとして、その価格も様々で、更に混乱・・・。


この値段で売れるの!?


不動産の取引をする不動産会社にとって、価格を決めるいわゆる「査定」は、とても大事な作業です。

価格次第で、取引が成立する時期が変わりますし、売る側と買う側の満足度も変わってきますからね。

価格を決定する際には、もちろん売る側の意向も考慮しますが、買う側=市場側の意向が大きな要素となります。

売れない価格では意味がありませんからね。

「査定」というと、お話していて皆さん勘違いされている方も多いようなのですが、そのエリアや条件での適正な価格、確実に売れる価格・・・ではなく、実際に取引されるだろう=売れるだろう価格を決定することです。

ですから、正直、不動産会社によって、ほんとに金額が様々な訳ですw

ただシステムに頼ったり、取引事例を元にしたり、かかった造成費から損しない価格にしたり。

それでは売れる価格って、どういうものなんでしょうか?

当然のようですが、買う側が買いたい!と思う価格ですよね。

「売ってよかった」「買ってよかった」その価格の調整作業をするのが、不動産業者なんです。


どうやって査定するの!?


不動産業者が守らなければいけない法律=宅建業法に、媒介時には売主に対して「価格の根拠を明らかにしなければいけない」とあります。

・・・売れる価格が根拠ですがw

それでは、査定はどのような流れで進んでいくのでしょうか?

不動産会社探し・不動産会社に問い合わせる・不動産会社を紹介してもらう
ご相談・売却理由などヒアリング
・売却可否の判断
・所在地の確認
・登記済権利証、建築確認申請書、契約書、固定資産税課税明細書などの確認
調査・査定・現地確認(環境、条件、寸法等)
・法務局調査
・都市計画、建築基準法など法関係の調査
・ライフラインの調査
・取引に当たっての留意事項
査定額の算出
査定額の提示・媒介契約・金額の決定
媒介契約の取り交わし
売却・引渡売買契約の取り交わし
・引渡
簡単に「査定」といっても色々な作業が必要になるんです。

ただ、不動産を売却できればいいと考えがちですが、相談から調査・査定、そして仲介をしてもらう不動産業者と契約を取り交わします。

不動産の売却は価格も大きく、後で買主とトラブルが起こってしまっては大変です。

査定価格の根拠をしっかり確認するのはもちろん、ご自身が信頼できる不動産業を選ぶことが大切ですね。

株式会社usuki宅建事務所 代表取締役
1976年生まれ、おとめ座。新潟県新潟市出身。
宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
古民家鑑定士一級・住宅ローンアドバイザー
不動産キャリアパーソン
新潟明訓高校、東洋大学卒業後、パナソニックホームズ株式会社(旧パナホーム株式会社)に営業職として1999年入社。2021年独立、株式会社usuki宅建事務所設立。
趣味:キャンプ・スノーボード・水草水槽・自転車

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

無料メルマガを購読する

最新の物件情報が届く!

不動産に関する役立つ情報も!

 最新情報を見逃さない!

Mail Magazine

↓無料登録はこちらから!

PAGE TOP