リビングが欲しい場所を想像すると・・・土地選び能力が上がる1つのコツ

最近、ご依頼いただいて、いろんなところで土地を探してます。

なかなか、難しいですよね、土地選びって。

ぼくがハウスメーカーにいた時、家を建てたいお客様にご紹介できる土地を、ひたすら探してましたw

たまに入ってくるチラシや、ポータルサイトなんかで検索して出てくる物件・・・

めちゃくちゃある数の中で、何をもって決めたらいいのか、良く分かりませんよね?

そこで、実はおすすめの方法があるんです!それは・・・

その土地を見に行って、どこにリビングが欲しいか想像してみる

は? ちょっと何言ってんのか分かんない。そんな間取りのことは、あとあと。

いやいや、それは設計士が考えることでしょ?

そう思った人もいるでしょう。

でも、これホントにおすすめです。

もちろん、設計士は法的条件や環境条件からも総合的に「設計」しますけど

そもそも、たかが2階建ての戸建住宅で建築士なんて、いてもいなくてもそんなに影響ないんですよ。

もちろん、図面や申請はしっかりしてもらわないといけませんが。

そもそも「センス」のない建築士より、ご自身の方がセンスあるかもしれませんよ!w

話を戻しますと、リビングが欲しい場所をイメージする。

あ、この土地良さそうだなー、ちょっと見に行ってみようか。

現地に到着。

その土地の中で、リビングがどこに欲しいですか?・・・こっちの道路?あっちの奥?

もしどこも想像できなかったら、もう帰りましょう。

その土地はやめた方がいいです。

逆に

すごい、いいじゃん!明るいし、こっち側は公園が見えて景色もいいし、周りのお宅もキレイだし

買いましょうw

今の日本の戸建住宅の間取りってLDK+居室ですよね。

リビング(ダイニング)が決まってくれば、自然とキッチンや水回り、階段なんかの場所も決まってくるんです。

つまり、その土地の中でリビング(ダイニング)をつくりたい場所がイメージできれば買い、ということです。

そんな、簡単なもんじゃないでしょ・・

と思われるかもしれませんが、試しに土地を見に行って、やってみてくだい。

土地の真ん中に立って、それぞれの方角をみて、リビングをイメージしてみてください。

光とか風とか景色とか、いろんな要素が見えてきます。

きっと土地選び能力が上がっていきます。

そして、ぼくは今日も土地探しですw・・・

株式会社usuki宅建事務所 代表取締役
1976年生まれ、おとめ座。新潟県新潟市出身。
宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
古民家鑑定士一級・住宅ローンアドバイザー
不動産キャリアパーソン
新潟明訓高校、東洋大学卒業後、パナソニックホームズ株式会社(旧パナホーム株式会社)に営業職として1999年入社。2021年独立、株式会社usuki宅建事務所設立。
趣味:キャンプ・スノーボード・水草水槽・自転車

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

無料メルマガを購読する

最新の物件情報が届く!

不動産に関する役立つ情報も!

 最新情報を見逃さない!

Mail Magazine

↓無料登録はこちらから!

PAGE TOP