元利均等返済とは!?わかりやすくメリットデメリットを解説

~元利均等返済編~

みなさん、住宅ローンの返済方法に種類があることはご存知でしたか!?

住宅ローンの返済方法には「元利均等返済」と「元金均等返済」があります。

今回は「元利均等返済」を注目して見てみましょう!

元利均等返済とは!?

返済方法は、不動産会社や住宅会社の営業マンに勧められるまま、お任せ・・・。

という方も多いと思います。

返済方法にメリット・デメリットは当然ありますので、一応確認した方がいいです。

「元利均等返済」は、毎月の返済額(元金と利息)が一定となる返済方法で、元金均等返済より相当に利用者は多いと思います。

当初は元金部分の返済割合が少なく、徐々に元金部分の返済割合が増えていくことで、毎月の返済額が一定になるような仕組みなんですね。

つまり、一定なのは安心ですが、裏を返せば、元金の減りが遅く総返済額が多くなるということです。

メ リ ッ ト ◎

・ほとんどの金融機関で取り扱いがある

・元金均等返済に比べ、当初の返済負担が軽い(一定である)

・毎回の返済額が一定なので、返済計画が立てやすく、安心感がある

デ メ リ ッ ト ×

・元金均等返済に比べて、当初の元金残高の減り方が遅い

・同じ返済期間の場合、元金均等返済よりも総返済額が多くなる

ライフイベントの見直しを!

返済計画に関しては、特に購入不動産の総額や、返済額など当初の数字に目がいきがちです。

「数字上の損得勘定」だけで元利均等返済を選んでしまうのではなく、例えば

「自己資金が十分で借入割合が少ない」「お子さんの教育費がもう少し先になりそう」etc・・・

なんていう方は、ライフイベントの変化に合わせて元金均等返済も検討されてもいいかもしれませんね!

株式会社usuki宅建事務所 代表取締役
1976年生まれ、おとめ座。新潟県新潟市出身。
宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
古民家鑑定士一級・住宅ローンアドバイザー
不動産キャリアパーソン
新潟明訓高校、東洋大学卒業後、パナソニックホームズ株式会社(旧パナホーム株式会社)に営業職として1999年入社。2021年独立、株式会社usuki宅建事務所設立。
趣味:キャンプ・スノーボード・水草水槽・自転車

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

無料メルマガを購読する

最新の物件情報が届く!

不動産に関する役立つ情報も!

 最新情報を見逃さない!

Mail Magazine

↓無料登録はこちらから!

PAGE TOP