この家買うべきか…不動産購入を迷う時は、リスクよりも楽しみ方を考える。

先日、土地の購入を検討しているお客様に物件を紹介したのですが…

金額が高いからもう少し考えようか…

他にもっといい土地があるんじゃないか?…

あーでもない、こーでもない、やっぱり買おうと思った時には時すでに遅し。

他の人が申込してしまいました…

ぼくもいい物件だと思ったので、すぐに決心させられなかった自分にも責任があるとは思いますが…

この展開、ハウスメーカーに勤めていた時も結構ありました。

皆さんは、物件購入で迷った時、この土地この家にしようと決心する時、最終的に何が決め手になるでしょうか?


お手頃な価格で、普通の家を買ったら、やっぱり普通の毎日に…


私は、以前のブログで「背伸びした家は買わない方がいい」みたいなことを書いたことがありました。

でも、だからといって、資金計画が安全なお手頃な土地と建物を買って、普通な暮らししかおススメしない…わけではありません

仕事でも、趣味でも、安全な方へばっかり進むより、投資したりチャレンジしたりすることで、より充実した時間が生まれますよね?

これって、土地を買うにしても、家を建てるにしても、不動産の購入も同じだと思うんです。

頑張って買うと、自分の心の中のどっかで、「いい買い物」をしたというイメージが残ります

ハウスメーカーの営業をしていて感じたことは、契約してから追加工事が多い人ほど、住んでからの満足度が高い。

逆に我慢して建てた人は、クレームがちになったりするんです。

安全な方へばっかり進むより、投資したりチャレンジしたりすることで、より充実した時間が

怖がらずに直感を信じる!


怖がって購入を決断できないのはもったいないです。

仕事でも、なんでもそうですが、安全だけ取って危険=リスクを完全に避けることなんてできるわけがないんです。

そもそもリスクって「確定」してない予想の話ですから、起こるかどうかも分からない

金額とか将来のことで不安が押し寄せて来たらどうするか?

じっと自分の心に聞いてみて「やっぱり欲しい…」となったら、買いだと思います。

絶対的に経済的に破綻するくらいの買い物って、潜在的に人は避けるものです。

破綻しないくらい少し余裕はあるんだけど、何かを我慢するのがイヤなだけなんですよね。

逆に言えば、健康とか生命とか経済的に破綻すること…それ以外のリスクを心配するくらいなら、自分が思う方に進めばいいんです。

リスクって「確定」してない予想の話ですから、起こるかどうかも分からない

人生って、人との出会いで大きく変わりますよね。

私は40代後半ばになりますが、色々な方と出会いました。

今まで生きて来て、節目だったな…と感じる出会いのタイミング、人生でポイントになる人との出会いがあった気がします。

よく人との出会いで人生が変わる…って言いますが、ほんとその通りだと感じます。

黙ってても、人との出会いに変化が起きるのは、生活するところ、仕事するところ、住むところ、つまり環境です。

せっかく変化が起こるチャンスなのに、なぜか「家を建てる」ってなると、精神的にガチガチに追い込まれる

ずっとそこに住まなきゃいけないとか…長期の返済で自由が無くなるとか…

そんなネガティブなことばっかり考えて、購入を検討している人が多い気がします。

たしかに、飛び出すこと=リスクを取ること…かもしれません。

でも、そこには新しい人との出会いがあり、毎日の生活が今よりもっともっと楽しくなるかもしれません。

そこに暮らすことで、自分の記憶に残る、充実した人生を送ることができるかもしれませんよ。

株式会社usuki宅建事務所 代表取締役
1976年生まれ、おとめ座。新潟県新潟市出身。
宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
古民家鑑定士一級・住宅ローンアドバイザー
不動産キャリアパーソン
新潟明訓高校、東洋大学卒業後、パナソニックホームズ株式会社(旧パナホーム株式会社)に営業職として1999年入社。2021年独立、株式会社usuki宅建事務所設立。
趣味:キャンプ・スノーボード・水草水槽・自転車

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

無料メルマガを購読する

最新の物件情報が届く!

不動産に関する役立つ情報も!

 最新情報を見逃さない!

Mail Magazine

↓無料登録はこちらから!

PAGE TOP