地震や台風や豪雨などの自然災害が多い日本。
その時に怖いのが停電ですが、みなさん停電対策してますか?
災害で停電が発生した時に、どうやってエネルギーを確保するか…
これって、家づくりにも関わるんで、これから不動産購入を検討している人は考えた方がいいテーマです。
「普通」じゃない状況
停電が発生すると、どうなるのか? 具体的にイメージしないと他人事で終わりそうです…
まず照明器具が使えない、夜は真っ暗。
コンセントがいるテレビが使えない、情報が分からない。
そもそも、ラジオなんて持ってない!
携帯の充電ができず、気が付いたら電池残量がほとんど無く。
家族や知人への連絡もつながらず、今、何が起こってるのかも分からない。
停電が長時間になり、冷蔵庫の食材は悪くなり、もちろんご飯も炊けない。
これ、完全に非常事態ですよね。
助かった!…非常時の救い「太陽光発電+蓄電池」
こんな状況でも、できるだけ「普段」の状態に近い生活ができたら…。
それでは、水や食料をストックしておくように、エネルギーを確保するにはどうしたら良いでしょうか?
それを解決してくれるのが「太陽光発電システム」と「蓄電システム」なんです!
太陽光発電でつくった電気と蓄電池に貯めた電気で、昼も夜もふだんの生活と同じように電気が使えるんです。
太陽光発電システム+蓄電システムのしくみ
でも、停電が長引いて
「夜に蓄電池の電気を使い切ってしまったらどうしよう…」と不安になりませんか?
大丈夫です!翌日に晴れれば、停電が続いて電気が買えなくても、太陽光発電から再び蓄電池に充電が繰り返しできるんです。
電気が途切れない…これは検討する価値がありますね。
あなた、いつまで電気を買うつもり!?
太陽光発電システムでつくった電気…システムの普及当初は、売電価格が高かったため「売る」という考え方1択ではなかったでしょうか。
でも、ここのところ電気代は上がり、売電価格は下がっています。
売るためではなく「自分の家で使うため」という考え方がお勧めです。
太陽光発電でつくって蓄電池に貯めた電気を、自宅でムダなく使うことを「自家消費」とも言い、買う電気を減らすことにつながります。
つまり、自家消費の暮らしをすれば、毎月の電気代を抑えることができるんです。
蓄電池の容量はどれくらいがいいの!?
「蓄電池」は電池なので、小さいものから大きいものまで容量のバリエーションがあります。
・停電時の一時的な備えとして蓄電したい
・日常的に自家消費するために蓄電したい
・自給自足の暮らしをするために蓄電したい
それぞれのケースで必要な蓄電容量は異なります。
電池容量は大きい方が良いのは当たり前ですが、とはいえコストがかかります。
使い方に合わせて容量を増やしていくこともできますが、どれくらいの電気が使えるのかイメージしておきましょう ↓↓
蓄電容量のイメージ
住まい全体の電気をバックアップする「太陽光発電システム」と「蓄電システム」。
この2つを組み合わせることで、万一の停電対策としても、毎日のお財布面でもメリットがある、頼りになる存在です。
新築はもちろん、建て替えやリフォーム時…
ぜひ、不動産購入のタイミングに検討してみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。